「以前のシステムシャットダウンは予期されていませんでした」と言うが、Windowsよ寝てたのか!?
完全無欠なメインマシン(Sandy Bridge)がエラーを吐いた。正常なシャットダウンを行い。正常なログオンを行った。にも関わらずEventLogエラー,ID:6008『以前のシステムシャットダウンは予期されていませんでした』とイベントビューアに記録する。予期されていませんでしたなんて、政治家の言い訳じゃあるまい。さてはWindowsの奴め居眠りしてたな(笑)EventLog...
View ArticleOracle VM VirtualBoxにGuest Additionsがインストールできない(失敗する)in Windows 8(WDP版)
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ タイトル通りで御座る。Oracle VM VirtualBoxにGuest Additionsがインストールできない。何度試しても失敗するのです。ホストOSはWindows 7、ゲストOSがWindows 8(WindowsDeveloperPreview)。まぁ駄目なら(;`O´)oダメーーー!!で困ることはない筈だが。.・Oracle VM...
View Articleえ(゜○゜)!掛けないの?『着る毛布』投下!省エネ暖房グッズ3
暖房はPCに大敵でR。よって猿知恵の部屋に暖房器具は無い(笑)。とは言え五十路に王手の加齢な肉体に寒さは堪える。過去2回書いた省エネ暖房グッズ編も最終章。今回は『着る毛布』の投下となる。(・・?))アレ、毛布って掛けるんじゃなく着るものなんだ...正直言って使うまでは半信半疑。つか、去年だかに?ブレークしと言うじゃないか。まったく持って流行りに疎い猿知恵で御座るのは愛嬌で...
View ArticleホストOSとゲストOS間でのファイル共有/Oracle VM VirtualBox編
Oracle VM VirtualBoxにGuest Additionsのインストールを試みたが失敗。目的は「ホストOSとゲストOS間でのファイル共有」だった訳です。で、よく調べたらWindows同士の場合、従来のファイル共有で可能だと言う。但し、鬼門はネットワークの設定で御座る。Oracle VM...
View Article終わりは始まりの序曲.../男親の親馬鹿な心境
年明け早々、高校受験を控える我が家の息子。私立高校単願故、開き直りで冬休みを満喫とは如何なものか。俺なんか今夜から会社で年越し、そのまま連勤。しかも、私立高校の学費捻出で頭が痛いつうの。逆立ちしても無い物は無い。つか、無いじゃ困るんだけど (´・ω・`).*本文には不適切な表現が含まれる恐れがあります。記事の流れであり、管理人の私語とし、語弊がないよう御願い致します。...
View Article「猿知恵2012活動開始」宣言で御座います!
会社(本業)で年越し其のまま連勤だった猿知恵です。故にブログを一週間休ませて頂いたと言う異例な新年。御挨拶も遅くなってしまいました (^^;; 恒例のチョッとしたサプライズで逝きますかぁあああ))).謹賀新年 旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。 本年も昨年同様、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。 A happy new year. I really...
View Article年間アクセス数確定!当ブログ的アクセス解析。
年頭恒例記事は「当ブログ的アクセス解析」。其の中でもひと際気になるのが累計訪問者数と年間アクセス数。2011年度は4,622,100(PV)からのスタートでした。アクセス数の結果や如何に。.2012年1月1日午前零時 推定アクセス数:7,019,717(PV) 2011年度 年間アクセス数:2,397,617(PV) 蟻が十匹 x10で御座います ペコリ(o_ _)o))...
View Article禁煙離脱症状(禁断症状)とは何だ?/禁煙日記:10日目
今年から禁煙の猿知恵です キリッ愛煙してたのはエコー(echo)。平均1日1箱以上、多い日でも安心...否、3箱以上は吸ってた。愛煙暦30年以上のσ( ̄。 ̄) オイラが2011年12月31日PM20:00「最後の晩餐」を以って禁煙したのだ。 まず、禁煙すると禁煙離脱症状(禁断症状)に悩まされる。 頭痛、めまい、脱力感(指先に力が入らない)、口の中に唾液が滞留、猛烈な喫煙の欲求...等が其れ。...
View ArticleWindows 7でショートカットアイコンの矢印を消すのは諸刃の剣で御座る!
Windowsのカスタマイズを書きながら「ショートカットアイコンの矢印を消す」方法は何故かノーマークだった。今更ながら試行するが確かに矢印を消す事ができる。でもチョッと待て待った!Windows 7だと何か変ですぞぉ。.【ショートカットアイコンの矢印を消す方法】 Windows XP,Vista,7共通設定で御座います。regeditで下記アドレスを展開する。...
View ArticleWindows 7でクイック起動をタスクバーに表示させてみた。
Windows 7でショートカットアイコンの矢印を消す事を試みた。ところが、見事にバグを引いた猿知恵です。タスクバーに登録したアイコンが消えたり登録できないとか散々。取り敢えずクイック起動をタスクバーに表示させる方法で急場を凌いでみる。. 先ずはあらすじ。 Windows...
View ArticleWindows7を設定時刻に自動でシャットダウンさせる/タスクスケジューラ編
twitterで呟き捲くっている通り姫川玲子LOVEな猿知恵(=管理人)。久し振りに嵌ったTV番組でモチ地デジPCで予約録画ですよ。毎週火曜日PM21:00、録画開始前に手動でPCを起動。ところが、録画終了時間に私は仕事中なのだ。つまり、手動でのシャットダウンが不可。設定時刻に自動でシャットダウンさせなければエコじゃないよね。.では、録画終了時間=設定時刻に自動でWindows7をシャットダウンさせ...
View Article珍しい野菜を食す/サンゴショウ(ロマネスク)カリフラワー&たけのこ芋って何?
何でもそうだが知る人ぞ知り、知らない者からすれば珍しいに為る。で今回は知らない側のネタ。神奈川に住む妹が(居住区は無関係だね)珍しい野菜見付けた!と言って送ってキタ━(゚∀゚)━!!!!!のよ....【珍しい野菜1】 カリフラワーですか? 大きさはこんな感じ。 なんじゃこりゃぁ(松田優作風に4649)...
View ArticlePC用地デジチューナーで録画したデータをDVDへコピーしてみる/mAgicTV Digital編
自作PCに於いて地デジ環境を整えながら、視聴専門の猿知恵です。でも今回、如何しても永久保存したい番組に出会った。其処で初めてとなるDVDへのコピーを試みた。まぁ家電レコーダー等なら簡単でしょう。PC用地デジチューナーだと色々制約とか相性が痛いんですよ。.まずは猿知恵のPC用地デジ環境から。 【OS】 Windows 7 Home Premium 32bit 【CPU】 Core 2 Quad...
View Article地デジ録画の「VRO」ファイルが再生できない?鬼門はCPRMって何なんだ!。
地デジ専用PCで録画した番組をメディア(DVD-RW)へコピーしました。ところが再生できない!のは前回の話。チョッと待て、地デジ録画したPCでも録画番組をコピーしたメディア(DVD-RW)が再生できないって変な話だよ。.地デジ録画の番組。 メディア(DVD-RW)へコピーしWindowsで再生を試みます。 Windows Media...
View Article地デジ録画番組を見る為にCPRM解除!CPRM Decrypter投下で試みる。
地デジ専用PCから録画番組をコピーしたDVDがPCでは見れない。何でもCPRMと言うプロテクトが架かっているそうだ。自分で録画した番組が見れないなんてフザケタ話。乗算は除算すればゞ( ̄ー ̄ )イイ。何が何でも「CPRM解除」させて頂く。このヤマ、絶対捕るわよ。 キリッ <警告!>当記事は著作権法を十分理解した上で、管理人の自己責任にて行った検証の備忘録であります。 .あらすじは前記事参照で。...
View Articleスマートフォンを懐中電灯の代わりにする/Androidアプリ「フラッシュライト:Tiny Flashlight」
携帯電話ってイザと言う時、懐中電灯の代わりになる。待ち受け画面を表示させただけでも明るい。時にはカメラ機能のライトを使ったりとか。つか、スマートフォンなら簡単に懐中電灯になるアプリがあるんですよね。.とは言えスマートフォンを懐中電灯にするアプリは多種多様にある。 猿知恵のスマフォ(au IS06)に投下してあるAndroidアプリはρ( ̄∇ ̄o) コレで御座います。『Tiny...
View Article地デジ録画番組の編集(CMカット)を試みる/CPRM解除後の続編
PCで録画した地デジ番組を無編集のままDVDへコピーしCPRMも解除できた。とは言え、このままだと不要な場面が混在し見辛いですよね。CMカットし本編だけの映像に編集加工させて頂きます。.<警告!> 当記事は著作権法を十分理解した上で、管理人の自己責任に於いて行った検証結果の備忘録である。但し、法改正により私的利用の範囲内でも違法となる場合があるようなので御注意下さい。...
View ArticleMPEGオプティマイザで地デジ録画番組の高速レンダリング/CPRM解除後の続編
前回記事に於いてレンダリング時間に誤記がありました。MPEGオプティマイザで再検証し当方に於ける地デジ録画番組の編集(CMカット)後の高速レンダリング時間を再度投稿させて頂きます。まぁエンコード方法によっては更なる高速化ができると言う話で御座るで御猿。.<警告!>当記事は著作権法を十分理解した上で、管理人の自己責任に於いて行った検証結果の備忘録である。但し、法改正により私的利用の範囲内でも違法となる...
View Articleサブリミナル効果?VideoStudioのCM自動カット機能で初誤検知かも。
PCで録画した地デジ番組をDVD-RWへコピー。CPRM解除しVideoStudio12のCM自動カット機能により本編だけの保存に徹している猿知恵(=管理人)です。ところが、今回サブリミナル効果とも言うべき(`×´)丿ウザイ!!1カットに出くわしたのだが如何でしょう。.素材は2012.01.31放送「ストロベリーナイト04」。 PCからDVD-RWへコピーして → 編集用母艦PCでCPRM解除 →...
View Article