Windows XPのサーバーPCでWindows Media Playerを目覚ましに使う事ができた。今回は同じ設定をWindows 7のタスクスケジューラで試みる。とは言っても操作は殆ど同じ。強いて言えば「鬼門が二箇所ある」って事ですかね...。
.
システム環境
・Windows 7 Home SP1
・Windows Media Player 11
XPのタスクスケジューラ編は こちら
⇒ http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/windows-media-p.html
.
<再生リスト作成>
Windows Media Playerで再生リストを作成。
アトの工程が楽になるだけで特別に必要な訳でも無いっす。リストを作らず個別入力も可能で御座います。
.
<目覚ましのタスク作成>
・タスクスケジューラ
→「タスクスケジューラ ライブラリ」→「基本タスクの作成」をクリック。
・基本タスクの作成ウィザード
「基本タスクの作成」でタスクの名前と説明を任意入力。
・タスクトリガー
タスク開始日を選択。今回は平日のみ実行させるので「毎週」を選択。
・毎週
タスク実行時間と曜日を選択。
・操作
プログラムの開始を選択。
・プログラムの開始
プログラム/スクリプト欄にプログラムのフルパスを入力。参照ボタンからの選択も可能です。
Windows Media Playerの場合:
"C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe"
因数の追加:再生する曲のフルパスをダブルクォート(")で括って入力。 複数の曲を指定する場合は半角スペースで区切る。もちろん冒頭で作成した「再生リスト」でも可能。
・内容を確認し「完了」で終了。
「完了をクリックしたときに~」にチェックを入れればプロパティが開ける。
・作成したタスクのプロパティ
細かい設定や修正は各タブ→編集で行えます。
.
<タスクのテスト実行>
作成したタスクを右クリック → 「実行する」。
Windows Media Playerが起動し設定した曲が再生されれば完璧の父。
.
ρ( ̄∇ ̄o) コレで
Windows 7でも
Media Playerが目覚ましに!
.
...出来ました。
タスク通り指定した時間に指定した曲が再生されます。
ですが...
.
Windows 7の場合、Windows Media Playerの自動終了ができないのです。 再生リストを再生し終わっても起動しっ放しです。手動で終了させる他に手段がない。 色々試行錯誤していますが上手くできません。俺だけの問題でしょうか?単なる設定ミスなのかな (^-^;
.
.