格安で捕獲したHP(Hewlett-Packard)製ノートパソコン。
未公開ながら既にカクタマイズ完了(笑)でも、のっけで躓いて居たのです。BIOSが開けない、起動できないのだ。
通常「Deleteキー」連打で良い筈ですが...(´・ω・`)
.
初めに警告する。
BIOS画面の起動は自己責任の領域。覚悟して進入せよ。
.
さて、捕獲したノートパソコンは「HP Pavilion g6-1100AU」。実質2万円強と言う格安価格で捕獲なう。
俺的に「Deleteキー」連打www
(゜Д゜) ハアぁ??
BIOSが開けない、起動できないのだ。
BIOS起動キーは起動画面に表示される。
でも、表示は一瞬だから瞬きで終わってるよね。録画してSSしてみた。
拡大したのが下の画像。
『Press the ESC key for Startup Menu』って読める。
ESCキーを押せ!
HP(Hewlett-Packard)製ノートパソコンでBIOSを開く、起動するならESCキーを押せって話し!
Startup Menu
F10:BIOS Setup=F10ボタンでBIOS。
BIOS
HP(Hewlett-Packard)製ノートパソコンでBIOSキタ━(゚∀゚)━!!!!!
.
ヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。