今回で3度目の福家書店(新宿サブナード店)のイベントに参戦。 気付いたのは、イベント毎に整列場所=待機場所、整列順番=入場方法が異なる事です。 集客状況(参加予定人数)に応じて運営側が適切な対応を判断すると思われます。 体験談で言えば、待機場所で2パターン、整列の順番=入場方法で2パターンを経験。 以下は、遠征組の遠征組による遠征組の為に備忘録してみた。
備忘録
福家書店イベントの整列場所、入場方法
新宿サブナード店
.
福家書店とは
・新宿サブナード店
・コミックストア新宿サブナード店
http://www.fukuya-shoten.jp/
東京都新宿区歌舞伎町1丁目 サブナード1号
.
イベントの場所は何処
新宿サブナード店前(コミックストア新宿サブナード店前)、いわゆる新宿サブナード1丁目フロア内です。
.
イベントの集合時間は
Official website内、各イベント詳細ページに開催日の1週間前までに掲載される予定。経験上で言えば「直前に掲載される」の記憶しか在りませんがね(笑)。
ちなみに集合時間とは、整列を案内する時間であり、イベント参加時刻ではありません。
.
イベントの入場方法(整列順番)は
入場方法(整列順番)は整理番号の順番(1番、2番、3番...)か、整理番号の枠順(1番から10番まで)の2パターンを体験しました。
①整理番号の順番
番号1番、2番、3番、4番、5番...と、番号順に呼び出し整列する方法。
②整理番号の枠順
番号1番~10番、11番~20番...と、枠番号順に呼び出し整列する方法。
整列時間は運営告知時間に順ずる。
整列時間は状況に応じ早まる場合もある。
呼び出し時に不在の場合は後番が先行し順番は入れ替わる。
.
イベントの整列場所は
福家書店新宿サブナード店前=イベント会場直前か、西武新宿駅方面の赤レンガ通路の2パターンを体験しました。 どちらのパターンになるかは当日次第かと思われ。
整列場所①
福家書店新宿サブナード店前=イベント会場直前=コミックストア新宿サブナード店前、いわゆる新宿サブナード1丁目フロア内。
整列場所②
イベント会場から西武新宿駅方面へ進み扉を抜けた赤レンガ通路。
備忘録
福家書店イベントの整列場所、入場方法
新宿サブナード店
.
・福家書店 コミックストア/新宿サブナード店への行き方(備忘録)
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/post-175b.html
・大天使降臨!奥仲麻琴/2017年カレンダー発売記念 握手会(福家書店)
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2016/12/2017-ad9e.html
・参戦完了!池田エライザ カレンダー 握手会/福屋書店 新宿サブナード店
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2017/12/post-b316.html
・大天使降臨!奥仲麻琴/2018年カレンダー発売記念 握手会(福家書店)